MBAを終え
年末年始にまとめてIMD留学記もどきを書こうと思っていたものの、完全に沈没しました。
2015年12月4日に卒業し、12月7日から社会復帰。2016年が明けて、次の年度のクラスが始まり、仕事始めをし忙しい毎日が戻ってきました。
MBAはよくTransformational experienceだと言われますが、僕の場合もまったくそうでした。
そのことをなんとかブログライクな文章にしようと悩んでいるうちに年が明けました。
ただ、MBAを終え社会再復帰すると、MBA中には見えていなかったものが見えてくるようにもなってきました。
ただいまーらいおんの人がかつて
「IMD時代は最高だったなーで終わらなくて、その後色々ある」
と言っていたのですが、いざ、ただいまーらいおんの人と同じ立場になり、その意味が少しわかり、なるほどこれからもきっと何かあるのだろうと感じています。
関連記事
-
-
GMAT OG13 CR一応区切り
2週間くらいかけて、OG13のCRを時間無制限でじっくり説いた。海外コミュニティ …
-
-
海外転職&MBA スイスビザ防衛戦(3)
以前のエントリーで書いたスイスのビザをどうするかの続き。 僕の持っているスイス滞 …
-
-
海外転職からの引っ越し ドイツ→スイス輸出方法、自動車保険、ライセンス取得 まとめ
新年一本目のエントリーは、今年の抱負とか仕事への熱意みたいなのを書いた方が良かっ …
-
-
海外転職組が集まる世界の最高峰(A)
1か月が経ちました。 予想していたよりもしんどくて、予想してたよりもしんどくない …
-
-
海外転職 引っ越しの覚え書き
自分の頭を整理するために、ドイツから転出してスイスへ転入するためのTo-Doリス …
-
-
GMAT 勉強の始め方?
海外転職の話はちょっとだけ置いておいて、今やっているGMATについて。 海外転職 …
-
-
Schufaの取得
需要の高い、ドイツのクレジットリポートであるSchufaの取得方法について。 ド …
-
-
MBAの価値
かれこれ10年前くらいに書いていた昔のブログに “Like diss …
-
-
カバーレーターのサイン
渡欧して4年、このブログでもたびたび「日本人であることに限られない」キャリアを主 …
-
-
IMDライフの始まり
2015年からIMDに通い始めるにあたって、2014年末に「海外転職のその後」と …
- PREV
- カバーレーターのサイン
- NEXT
- ポストMBA