チームというとさらに大げさで、新しく入ってくるアシスタント的な人が組織図上僕に付くことになっただけの話だ。ただし、お世話もするし、評価もする。きっと言いたくないことを言わないといけない機会も来るに違いない。でもまあ、今の所仲間がひとり増えたという表現が一番しっくりではないか。もちろん部下なんていうと照れくさいのもある。
社会人もう5年目なので、業界によっては当たり前の頃なのかもしれないが、前職の感覚だと5年目で部下とか信じられないスピードだ。決して出世したわけではない。そもそも日本違い、スイス・ドイツではやはりポジションの役割がきっちり分けられているのだろうと思う。
ドイツの場合だと、小学校高学年で強いられる「手に職コース?」と「アカデミックコース?」のキャリア選択から始まり、日本文化の基礎でもある「平等感」とはかけ離れた強い身分制度が強いられているように感じる。ただし、身分制度といっても、そこに不公平感というか変に平等であるべきだ、と、言う不平は感じられず、違って当たり前、役割が違うだけで、それぞれ違う仕事をプライドを持ってやっています的な感じだと読んだことがある。実際そんな印象である。
自分より4つ年上のドイツ人と一緒に働くことになる。
4月30日までと5月2日からでは、思った以上に自分の働き方に違いがあることに気付いた。先月までは自分のことで精一杯だったのが、今は自分のこともチームのことも考えないといけない。当たり前ではあるが、1日経っただけで、思っていた以上に大変だなということを感じた。昨日までは、上司には文句を言う一方だったが、今日からは、文句を言われる側だ。
予想よりも遥かに大きな変化に一番びっくりしている自分であるが、彼をエンゲージすることにはこだわって行きたいと思う。彼がエンゲージすれば、おのずとアウトプットは出てくるであろうし、未熟な僕でも伸ばせるところは伸ばせるように思う。
まずは、前職の東欧人の上司の見よう見まねかなと思う。そして、毎日反省して成長ようと思う。
前職では、平社員からいきなり15人の所帯を持たされるなんてビックリ人事も日常だったし、僕自身も2年目で先輩10人のチームをリードさせられて潰れた苦い経験がある。じっくり一人と向き合える今の時期を精一杯過ごしたいとおもう。
コメント